たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報国分寺市 国分寺市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

環境教育実践フォーラム

今日、第2回 小金井・国分寺・小平「環境教育実践フォーラム」(会場:東京学芸大学)に出席した。
現場(中学校1校、小学校2校)からの実践事例発表の後、文部科学省初等中等教育局視学官 H氏による講評・講演があった。4月からスタートする新指導要領(数十年ぶりに時間数が増える)の作成に関わった、日ごろ接点のない人の話を聞く機会を得て、いろいろな意味で大変興味深かった。  


  • Posted by water. at 2011年02月28日23:49

    第5回市民活動フェスティバル

    第5回市民活動フェスティバルが今日、ひかりプラザで開催された。天候もまずまず、気温も高く、来場者の出足もよく、まずはホッ!。開会式の後、体育室に。少し寒かったが体操でウォーミングアップ、「親子で遊ぼう」も結構子供の参加がありまずまず。午後も引き続き体育室を中心にチェック。協働事業の発表も聴衆はやや少なかったが、各団体の発表内容は良かった。「やさしいエアロビクス体操」は結構ハードだった。最後の「みんなで歌おう!」には飛び入りで参加。大きな声を出しすっきり。
    ところで、軽食コーナーは、おはぎは早々に完売。豚汁も昼ごろには完売。フランクフルトも少し時間はかかったが完売。と順調だった。総括はこれからだが、無事終わりホッと一息。関係者の皆さんお疲れさまでした。   


  • Posted by water. at 2011年02月27日22:36

    多摩コミュニティビジネスフォーラム2011

    今日は標記フォーラムが午後1時から東京経済大学で開催された。「まちを元気にするプロデュース力を学ぶⅡ」と題して、内容は盛りだくさん。特に第2部「多摩各地の取り組みリレープレゼント」では三鷹、調布、立川などをはじめ多摩各地から参集した15チームが熱くプレゼンを行った。いろいろ重なっていたので途中からの参加になったが、引き続いての交流会での良きつながりもできたので、今後に生かしてゆきたい。  


  • Posted by water. at 2011年02月26日23:44

    浦和

    今日はまちセンの業務、新年度に実施を予定している”まちセン・ゼミ”についてのヒントを求めて、コンサルのKさんを訪ね、浦和まで足を延ばした。浦和は私には大変懐かしいところ。少しぶらつくべく、アポの1時間前に到着するよう出かけたのだが・・・残念ながら京浜東北線が事故(東京駅での人身事故?)でストップ。結局ジャストオンタイムとなり、ぶらぶらはできずじまい。それにしても2001年5月の大合併により、浦和市も今やさいたま市、全国ただ一つの平仮名の県庁所在地。隔世の感を禁じ得ない。  


  • Posted by water. at 2011年02月24日22:33

    三鷹ブログ村

    昨夜、三鷹ブログ村に初参加した。今回は、多摩コミュニティビジネスフォーラム2011の分科会という位置づけもあって、主催者側の予想を超える?スタッフも含めると50人を以上の参加者があり、熱気が満ちていた。地元以外の参加者も少なくなく、自己紹介によればなかなか多彩な顔ぶれだった。そもそもブログ村ってなんだろうといった気持ちで参加したが、何事も”百聞は一見に如かず”。若葉マークのブロガー?としてはいろいろ教えられること、刺激を受けることが多いひと時だった。
      


  • Posted by water. at 2011年02月23日00:03

    雨水建築

    15日、野川流域連絡会の水環境分科会(第7回)が開催された。この中で座長の神谷博さんを講師に”雨水建築”をテーマ”に学習会が開かれた。概要は次のとおり
    (社)日本建築学会では目下、「雨水活用システム」の基準化を進めており、近くパブリックコメントを予定している。
    ○基準化の背景  地球温暖化に伴う気候変動の影響により、雨の降り方が不安定になり、ゲリラ豪雨や渇水への対策が緊急の課題になっている。雨水の対策はこれまで河川や下水道、すなわち土木が担い。建築は敷地から早く雨水を排除することを旨としてきた。しかるに、1時間100㎜を超す豪雨が降るようになってくると、土木だけでは追いつかない状況になってきた。そこで建築も雨水を制御し、活用することが期待されることになった。

    ○雨水(活用)建築 
    そこで、建築としては、大きな水循環の中で、雨水を「かりる」「かえす」という理念のもとに、できる限り雨を集め、保ち、水質を整える、つまり雨をゆっくり流し、有効に使い、楽しむことのできする建築…貯留、浸透、蒸発散の設備、しくみを建築の中に取り入れようというもの。  


  • Posted by water. at 2011年02月18日23:56

    救命講習

    昨日の午後は、「普通救命再講習」を受講した。当初、市民防災まちづくり学校で受講、3年が経過するので、運転免許と同じく更新のための受講。国分寺消防署に出向き、まちづくり学校の同期の仲間と一緒に、人口呼吸やAEDの使用法など、実習を含め懇切な指導を受けた。一応習得したつもりだが…、万一の場合落ち着いて対応できるのか不安が残る。  


  • Posted by water. at 2011年02月14日21:23

    環境ひろば

    今日は”環境ひろば”が開催された。原則第3日曜日なのだが、今月は第3日曜日が「日曜議会」と重なったため、今日になった。主たるテーマは「ひろばニュース」と先般の「環境シンポジウム」。「ひろばニュース」については、ひろばニュースとは、から始まって、発行枚数まで、活発な意見交換を行った。この後は、今日の意見を踏まえ、運営委員会でまとめることにした。「環境シンポジウム」については。来場者が所定の人数に達したこと、内容も期待通りだった・・・・。概ね好評だった・・・。  


  • Posted by water. at 2011年02月13日23:54

    流量調査

    野川流域連絡会(なっとく部会)では、その活動目標の一つである「なっとく流量の設定」に向けて、2か月に1度野川の流量調査を上流から下流まで、委員が手分けして行っている。そこで、われら国分寺チーム3人は、昨日実施した。午後3時、最上流部の真姿の池下の元町用水から始め。、緑橋、鞍尾根橋と3か所で行った。  


  • Posted by water. at 2011年02月11日22:55

    環境問題講座

    昨日は、恋ヶ窪公民館主催の標記講座に出席した。 今回の口座のタイトルは”農のあるまちづくりで 歴史と自然ゆたかな国分寺市を守っていこう”という長いもの。今回は、その第3回、「諸外国の都市農業の取り組み」講師は 東京都農業会議の 北澤俊春さん 前半は自身の外国の農業視察談義、後半は都市農業振興に向けての、市民、農業者それぞれへの提言があり、考えるべき材料を仕込むことができた。  


  • Posted by water. at 2011年02月09日23:53

    第6回 環境シンポジウム

    2月5日(土)午前10時~12時 国分寺Lホール
    今回は”水”をテーマに開催。 
    『水の恵み』と題する 中村 日出夫さんの講演
     ○「小平市の用水路の現状」について
     ○「野川の紹介」について 
     と題する小講演

    そして午後からは野川の源流、日立中央研究所の大池の見学など盛りだくさんの内容でした。 
      


  • Posted by water. at 2011年02月06日23:19

    節分

    節分 福豆は深大寺にいただきに行くのを常としているのだが、今日は所用のため残念ながらパス。深大寺では例年、福男、福女は、前進座の役者さんや、三井住友海上の女子柔道部員が務めている。  


  • Posted by water. at 2011年02月03日18:17