たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報国分寺市 国分寺市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

野川の自然河川化に向けて(2)

 2月2日(土)に開催された第8回環境シンポジウムで、講師の吉村伸一さん(株式会社吉村伸一流域計画室 代表取締役/元横浜市職員)からは、実践例をもとにした「多自然川づくりにつ」についての講演、野川の自然河川化の促進に向けた貴重なアドバイスがあった。

○多自然川づくりとは
治水とともに生物多様性や景観に配慮した河川整備を行う中で、人間が自然を全部つくってしまうのではなく、自然(川)の働きに委ねられるところは委ねる河川整備の方法。具体的には、川幅を広くとって川の自由度を高くする、水際は固めない、護岸は後方に置く、拡幅する場合も単純に両岸を拡幅するのではなく、可能であれば川岸の片方を残すといった方法。

吉村さんによれば、“川は本来、水の流れに変化があったり(瀬や淵)、水際に植生があったりと複雑な構造をしている。それが川らしい川”。
吉村さんが関わり先駆的事例として知られるいたち川(横浜市)では、改修されて河床や水際が単純な構造になってしまっていたものを、河川内に河原を再現、さらに上流区間にはいくつかの水辺拠点も整備、旧河道と新河道との間は公園にするなど、川らしさを取りもどすと同時に、川を軸とするまちづくりも実現した。

そのほか北海道の真駒内川では、河岸は切土のままで護岸は後方においてあり、そのような控え護岸にすると、護岸の前に川の作用を受け止めるスペースができるので、治水上も有利になるとのこと。
 
○川の再生とまちづくり
川づくりを契機に、豊かなまちの空間をつくっていく、川の中だけではなく、親水公園や川沿いの遊歩道の整備など、川が流れる空間全体を豊かにするという発想が重要。横浜市の和泉川では、広く土地を買って周辺にある緑地と川をつなぐ「川・まちづくりプラン」を立て、一部が実現したとのこと。
 
○野川の親水化整備の早期実現
吉村さんからは、“野川の改修に合わせて、周辺の土地を活用して、緑地や公園として整備すべき。野川の所管は東京都だとしても、市や市民がこのようなプランを用意して、提案していくことが、野川の親水化整備の早期実現につながる。”とのアドバイスがあった。
これからの野川を“どんな川にしたいのか”ゲリラ豪雨にも耐えられる安全な川、多様な生物の棲める川、子どもたちが水遊びのできる川、うるおいの景観・・・みんなで考え、実現に向けて力を合わせていきたいと思う。

  


  • Posted by water. at 2013年04月14日23:14

    野川の自然河川化に向けて(1)

    現在、国分寺市を流れる唯一の、貴重な河川である野川は、コンクリート三面張りの排水路状態になっている(鞍尾根橋から上流部分)。鞍尾根橋から下流、小金井市以降は親水化整備されており、対照的な姿を見せている。

    ○ところで野川とは
     野川は、(株)日立製作所中央研究所の大池を源流として、国分寺崖線(ハケ)の裾から湧出する湧水を集めながら、南東方向へ流れ、国分寺市、小金井市、三鷹市、調布市、狛江市を経て、世田谷区の二子玉川付近で多摩川に合流する、総延長20.2kmの1級河川。 なお、お鷹の道を流れる清水川(元町用水)は不動橋で野川に合流している。

    ○野川の歴史
    約3万年前、古多摩川が流路を南に変えていく中で、国分寺崖線の裾から湧出する湧水が、古多摩川の川道を流れるようになったのが野川の始まり。
    流域には旧石器時代から始まって、縄文、弥生時代の遺跡が多数あり、古い時代から人々の暮らしに関わりのあったことがうかがわれる。
     そんな野川の水環境を大きく変えたのは、昭和30年代以降の急速な都市化の進行と、それに追い討ちをかけたのが玉川上水の通水停止。生活排水の流入により水質は悪化、降雨時の雨水流入量の急増により度々洪水が起き、コンクリート三面張りへの改修が行われた。
     
    ○親水化整備(自然河川化)
    ところで、東京都には「野川流域河川整備計画」(平成21年12月)があり、その中で、最上流部(鞍尾根橋からJR中央線までの1,750m)については、治水および親水の観点から、老朽化の進んだ三面張り護岸の拡幅と複断面河道での整備が謳われている。
    具体的には、「川に親しめる空間の創出、生態系の連続性の確保、周辺地域との景観の調和などに配慮した川づくりを行う」とある。 早期実現に向けて市民の関心を高めていきたい。(続く)

      


  • Posted by water. at 2013年04月02日22:52