たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報国分寺市 国分寺市

神田お玉が池 千葉道場

先週日曜、神田界隈を歩く機会があった。その際、長年気にかかっていた”お玉が池”のあったあたりを訪ねることができた。神田お玉が池といえば、北辰一刀流の創始者千葉周作の千葉道場。幕末の江戸三大道場の一つにか数えられ、門下から多くの重要人物を輩出している。実在の道場だが、漫画「赤胴鈴の助」でも知られている。説明板によるとかってこのあたりに上野の不忍池より大きな池があったとのこと、今では埋め立てられ面影はない。元は”桜が池”と呼ばれていたのが、茶店の娘、お玉さんが身投げをしたことから”お玉が池”と呼ばれるようになったとの言い伝えがあるとのこと。都営地下鉄岩本町駅を出てすぐのところ(昭和通りと靖国通りの交差点の近く)には道場「玄武館}跡があり、石碑のあるミニ公園がある。なお、坂本竜馬が通っていたのは、桶町の周作の弟貞吉の小千葉道場だ。近くには、幕末そして明治初期の史跡が少なくない。
近くて遠かったお玉が池、また界隈を巡ってみたい。

  • 同じカテゴリー(わたくしごと)の記事
     ホタルサミット in 養沢(あきる野) (2014-07-07 23:43)
     「たまら・び No.83」(2014春) (2014-05-05 16:35)
     国分寺まつり (2013-12-05 23:46)
     出羽三山めぐり (2012-08-02 16:38)
     金環日食~金星の日面経過 (2012-05-28 00:08)
     中欧 (2012-05-16 22:24)

    Posted by water. at 2011年04月16日23:56

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    神田お玉が池 千葉道場
      コメント(0)