多摩の地域情報
国分寺市
国分寺の環境
住み続けたいまち~国分寺の環境を中心に、私の活動を綴っています。
児島善三郎画伯(その2)
|
Comment(0)
|
野川
児島画伯は、昭和11年(1936年)春に代々木から現国分寺市泉町(多喜窪)に転居。昭和26年(1951年)荻窪に転居するまで、太平洋戦争を挟んで15年あまりを国分寺で過ごした。崖線上に建てた自宅は大変大きく、部屋数は30を数えたという。*今、その跡地の一角にはお孫さんの児島俊郎さんが住んでおられる。
見晴らしもよく、ここから眺めた四季折々の田園風景・・・多喜窪通りから南東、岩崎別荘方向を描いた『残雪』、野川や天野別荘の森が描かれている『青田』、アトリエから北方、中央線方向を描いた『東風』などなど沢山の作品が残されている。コンクリート三面張りに改修される前の野川やその両側に広がる水田風景など貴重な資料でもある。
同じカテゴリー(
野川
)の記事
児島善三郎画伯(その1)
(2013-05-26 23:28)
野川の自然河川化に向けて(2)
(2013-04-14 23:14)
野川の自然河川化に向けて(1)
(2013-04-02 22:52)
野川にアユ遡上 ビッグニュース!
(2012-06-29 21:30)
野川歩き(フィールドワーク)
(2011-10-24 22:21)
とんぼ田んぼの稲刈り、脱穀
(2011-09-28 00:08)
Posted by water. at
2013年05月29日23:23
HOME
コメントを書く
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
環境ひろば
(12)
野川
(10)
姿見の池
(9)
恋ヶ窪用水
(0)
まちセン
(2)
市民テーブル
(1)
農
(4)
防災
(5)
わたくしごと
(18)
多摩CBネットワーク
(2)
景観
(5)
川
(2)
歴史
(12)
最近の記事
環境シンポジウム
(1/30)
ホタルの夕べ
(6/15)
東京消防疔 航空隊とハイパーレスキュ-見学
(10/14)
ホタルサミット in 養沢(あきる野)
(7/7)
第4回「姿見の池 ホタルの夕べ」無事に終わりました
(7/4)
第4回姿見の池ホタルの夕べ
(6/16)
「たまら・び No.83」(2014春)
(5/5)
環境シンポジウム(第9回)開催!
(2/12)
第9回 環境シンポジウム
(1/25)
首都圏外郭放水路(巨大な地下水路)
(12/19)
過去記事
2016年01月
2015年06月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
最近のコメント
カルティエ 人気 / 環境シンポジウム
カルティエ 人気 / 谷中界隈
カルティエ 人気 / 「(仮称)国分寺五十景」
カルティエ 人気 / 高尾梅郷
カルティエ 人気 / 中欧
オーナーへメッセージ
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
water
Informations
多摩の地域ブログサービス
「たまりば」とは
ブログ開設/ログイン
ビジネス向け有料プラン
旬な情報 たまりばまとめ
多摩地域の社長 インタビュー
マーケティング関連情報
おすすめブログ
PageTOP
児島善三郎画伯(その2)
コメント(
0
)